第15回「売れるモノ買えるモノ 〈取引〉について」
利便性の高さから近ごろ人気の某フリマサービス。
飛ぶ鳥を落とす勢いだけでなく現金、禁輸品の剥製、難関大学の学位記なんてものまで売りに出されて話題を呼んでいます。
誰もが自由に、なんでも、そして手軽に取引できる時代が遂にやってきた!!
という側面がある一方で、世の中には「買っては/売っては いけないモノ」というものも存在しますね。
犯罪として取り締られている臓器売買。
違法・適法にかかわらず、性的なサービスの提供は不道徳と責められることが。
売る/買うということを通じて、私たちは一体何をしているのでしょうか?
第15回波止場てつがくカフェは、太古の昔からあって今に至るまでいまだ画定しきれない取引(売買の対象・価格・プレーヤー・・・)について考えたいと思います。
![]() |
チラシ表 ※クリックで印刷 |
■日時:7月9日(日)14:00~
■場所:飯田橋の某コミュニティスポット
※詳細な場所は事前にお申込みを頂いた方にお伝えいたします
※予定会場には車椅子でアクセス可能です
※性別を問わずに使えるバリアフリー・トイレが近くにあります
■集合:13時40分にJR飯田橋駅東口付近集合
⇒事前申し込みをしていない方はご利用下さい
■参加費:無料(カンパ歓迎)
■申込み⇒ hatoba.de.dialogue@gmail.com
![]() |
チラシ裏 ※クリックで印刷 |