【告知】第10回波止場てつがくカフェ「働きすぎてしまう、のはなぜか?」
電通の新入社員の死が過労によるものであったというニュース。「過労死」が引き起こされる日本の社会構造に今、改めて関心が向けられています。
どうせ「つかない」のだから早く帰りたいのだけど、上司がまだ残っているので…
自分の仕事が遅いのが悪いのだから残業代は請求できない…
![]() |
チラシ表 ※画像クリックで印刷 |
1 日24 時間を仕事に捧げることを誇りにする人だっています。
長時間労働をどのように扱うべきなのか、政府も見直しを検討しているそうですが、そもそも「働きすぎる」という状況は、どうして生まれてしまうのでしょうか?
家事、育児。ボランティアや地域活動、PTA・・・
「お仕事」ではない場面でも、「過労」になってしまうことがあると思います。あるいは、それで健康を損ねてしまうという場合も。
一体、「働きすぎ」という感覚は、どういう事情によって引き起こされるのしょうか?なぜ私達は「働きすぎ」てしまうのでしょうか?
長時間労働の問題を意識しつつ、そもそも「働きすぎる」ということはどのようなことなのか、対話をする中で考えてみたいと思います。
_____________
![]() |
チラシ裏 ※画像クリックで印刷 |
■第10回波止場てつがくカフェ 「働きすぎてしまう、のはなぜか?」
■日時:11 月26 日(土)13 時~
■場所:自由が丘南口周辺のどこか路傍
※詳細は事前にお申込みを頂いた方にお伝えいたします
※防寒のご用意は各自でお願いします
■雨天時:屋内に移動
■参加費:無料(カンパ歓迎)
※雨天、屋内開催時のみ要実費(500 円程度)
■申し込み先 hatoba.de.dialogue@gmail.com
■集合:12 時40 分に東急自由が丘駅南口改札前
※事前申し込みをしていない方はご利用下さい