【告知】第8 回波止場てつがくカフェ「<台所>の安全性」とは何か?

「都民の台所」は、一体どうなってしまうのか――。
8 月31
日の東京都による延期発表を受けて、築地市場の豊洲移転計画に注目が集まっています。
ところで置き場所の定まらぬこの「台所」。私達にとって一体、どんな場所なのでしょうか?
野菜を洗うところ?肉や魚をさばくところ?
こっそりツマミ食いをするところ?(笑)
家族団らんの・・・?
あるいは唯一、ひとりになれるところ?
えっ?女子の聖域!?
男性は何を!?
食品を扱うところですから、「安全性」が求められる場所であるとは思います。
しかし実際には、私達は「台所」に、食品を調理するだけではないたくさんの期待や思いを読み込んではいないでしょうか?
「台所」が「安全である」ということは、本当はどのようなことを意味しているのでしょうか?
「安全性」を出発点として、台所の「そもそも」に遡ってみたいと思います。

■日時:2016年9月25日(日)16:30~
■場所:カフェ・エクレシア銀座店(東京都中央区銀座1-24-5)
■参加費700円(ワンドリンク付き)